1.どのような事故でしたか?(以下の要素を必ず盛り込んで回答下さい)
・場所 場所は商店街の店舗が並んでる良くあるような路上ですが、横断歩道も何も無い車道での出来事でした。
・態様 特に向こうの過失ではなかったのですが小学生低学年という事もあり、運転手は降りてきて真っ先に安否を確認してくれました。
・時間 夏になりかけの夕暮れ時の事でした。見えにくい時間帯ですね。
・過失 こちらが左右確認もせずに店舗の母親の元に向かって車道を横切って走っていったので100%こちらの過失ですね。
・ケガの程度 奇跡的にも全くの無傷でかすり傷一つ無かったです。
2.事故後の状況
・事故直後はどのように動きましたか?
流石にビックリはしましたが痛くもなかったのでお詫びしてそのまま何事も無かったかのように母親の元へ行きました。
・相手方の態度はどうでしたか?
相手側は目の前に母親が居たので大丈夫なのかの確認などしていました。今思えば実に良心的な方だったとおもいます。
・治療はどのように行いましたか?
傷一つ無かったので治療はしていません。今思えば検査くらい受けても良かったかも知れません。
・保険会社の対応はどのようなものでしたか?
母親との会話の中で示談やらあったようですが、こちらに過失があったので保険会社は適用してないです。
・示談はどのように進みましたか?
幸い、こちらも無傷ですし、車にも損害が無かったので何も無しと言う事になったようです。
・弁護士等の専門家への相談は行いましたか? 当然、その様な状況でしたので一切弁護士等の相談はしておりません。事後でも検査費用だけでも頂けたのかもしれません。
3.不安や疑問に思った点
・事故に遭って、どのような点が不安でしたか?
とりあえず幼いとは言え、100%こちらが悪いのでそれ以降は横断歩道を使用し、左右確認をするようになりました。
・事故に遭って、疑問に思った点はどのような事ですか?
こういうケースでも運転手は示談やそう言った物をしてくれるのか、幼い子供を持つ身として疑問があります。交通弱者とは言え、こちらに過失があった場合どのような対応をしてくれるのでしょうか。
・事故後の対応で腹が立つようなことはありましたか?
全く有りませんでした。むしろ、相手が過剰と思えるほど謝罪をしてきた事を今でも記憶しております。逆にこちらが申し訳なかったくらいだと思います。
・誰に相談しましたか?
帰って父親に相談はしたようです。やはり無傷とは言え検査くらい受ける必要があるのではないかと言ってました。確かにそうかもしれませんが母親が話を済ませてしまった以上はそれ以上、父親もその事を咎めるといった事も無かったようです。
4.経験からアドバイスしたいこと
・もしタイムスリップして、事故直後の自分と話ができるとしたら、どのようなアドバイスをしますか?
とにかく左右確認はもちろんの事、横断歩道は何のためにあるのか?横断歩道を使用して渡りましょうねと言い聞かせたいです。
・もし親しい人(家族や友人)が事故に遭った場合、自分の経験をもとにアドバイスするとしたら、どのようなアドバイスをしますか?
幼い子供を一人でブラブラさせない事を徹底して欲しいです。後は横断歩道があるとは言え運転手も見え辛い時間帯もありますから当然、不慮の事故に見舞われる事もあります。
ですから、横断歩道だからと言って過信せずに左右の確認は確実にしてもらいたいです。現代社会において車は必須行動の物ですから誰でも事故に遭遇する確率はありますし、実際それが原因で毎年死者も出ています。安全に気を配る事は歩行者と言えども当然です。
また、交通事故にあった際、一般の方は知識が不足して、保険会社と直接交渉すると不利になるので、弁護士などの専門家に示談交渉を依頼した方がよいです。
そうすることで、慰謝料額なども上がる可能性が高くなるので、早めに相談することが重要になってくるかと思います。